わが家にいらっしゃるお客さま、友だち。
「たよらこ家は、いつも綺麗にしてるね。」
と嬉しいことを言ってくれます。
サンキュー!
「見えないところは大変なことになってるのよ。」と言っても
「またまた~」「よく言うわ~」
いやいや (; ̄ー ̄A
謙遜じゃないんです。
ナイショですけど、見えないところはヤバいです。
綺麗に見せてる秘密はストレージボックス(保管箱)。
見えない場所にいくつかあります。
【storage box 1】
1つ目のストレージボックスは手紙類。
学校からの手紙はこのボックスへ入れています。
グレーのフェルトボックスが手紙入れ
いらないと思ったら必要だったとか。
読んでから捨てたはずだけど、内容を忘れちゃったとか💦
おバカなわたしにはよくあることなので、手紙はすぐに捨てないようにしています。
数か月に1度くらいのペースで全部を出して、花占いのように「いる。いらない。いらない。いる。いらない。」と分別。
必要なものは残してストレージボックス内のクリアファイルへ。
いらないものは次のストレージボックスへ向かいます。
【storage box 2】
紙ゴミって異常に多くないですか??
DM、チラシ、包装紙、わが家はヨシケイさんにお世話になっているのでいらなくなった献立表など。
わたしの住んでいる地域はゴミの分別がとても細かい。
段ボールと雑誌は別。
雑誌とリサイクル紙(雑紙)は別。
リサイクル紙とトイレットペーパーの芯も別です。
毎日のように出る紙ゴミと1つ目のボックスからいらないと選別された手紙などを、こちらのストレージボックスに入れています。
机の下に隠れている2つのボックス。
右側がリサイクル紙用。
左側はシュレッダー用(個人情報が書いてあるもの)。
シュレッダーは先日かけたばかりで空に近いのですが、リサイクル紙のボックスからは溢れてます。
ゴミの日前になると溜まりすぎて、いつもこんなです。
それぞれ溜めておいて、一気に処理。
毎日は頑張れないタイプなので、一時保管場所を決めてまとめてやるようにしています。
【big storage box】
日々過ごす場所はなるべくシンプルに。
夫婦で考えは一致しています。
リビングには、物も家具もなるべく置かない。
リビングがスッキリするように、家を作るときに大きなストレージボックス=ストールーム (storeroom=収納室)を作りました。
リビング横に小さな扉がついていて、ストールームにつながっています。
高さが1.4mなので屈まないと入れませんが、広さが6帖あるので物を収納するにはたっぷりの広さです。
家族3人の趣味のもの。
日用品のストック。
お米や浸けた梅酒なども入れてます。
窓が小さくて少なく、東側なのでひんやりしていて貯蔵庫としても最適です。
ちなみに、ストールームの隣に普通の納戸もあります。
納戸にはキャンプ用品やサーフィン、ブギボー用具など大きなものを収納してます。
つながっているので、納戸からの入口はこっち。
家を建てた友人が口をそろえて「もっと収納作っておくんだった~」と言っていたので、家を作る際にはこれでもか!と収納を作りました。
でも、収納を増やすと物が増えるとよく言いますよね。
まさにその通り。
気を抜くとあっという間に物が増えて、こんなんなります。
このときは探し物していたり、冬物を宅配クリーニングに出そうとしていたりを全部中途半端のまま放ったのでこうなりました。
反省‥‥( ̄∇ ̄)
足の踏み場もない、どーしようもない状態になっちまった。
仕方ない。
本気出すか。
数日前に重い腰を上げて、ストールームの掃除をしました。
出せるものは出して、模様替えもしながら1日がかりで整理整頓!
うん!
拡大してお見せは出来ないけれど(笑)
だいぶスッキリ!
よし♡
夕方、学校から帰ってきた希生(息子)が、わたしの顔を見ると同時に「どうした?」と言いました。
「え?」
「疲れてる気がする。なんかあった?」
「うーん、そう?
掃除ちょっと頑張りすぎたかなぁ…(* ̄∇ ̄*)」と答え、
〝母の頑張りに気づくなんて、さすがうちの息子…〟などと喜んでいると…。
「本当に大丈夫?具合悪いんじゃない?
目の下クマが出来てるけど。」
ん?
クマ?
・
・
・
・
・
((○_○)!!
鏡を見て、自分の顔にビクッ。
……アイライナー目の下に落ちてる。
そうだった。
朝、アイラインに再挑戦したんだった。
上手に入れられないので普段は諦めているけれど、今日は余裕があるから…ってライン引いてみたんだよね。
美化100% これにシミ&シワ入りま~す
KATEのシャープロックジェルペンシルで、まあまあ上手くラインを入れられた気でいました。
1日動いていて、すっかり忘れてた。
ビックリするほど、ひどい顔だった……。
「えーと…
今日、家から一歩も出てない………はず。」
「そ…それは良かったよ。誰にも見られてないってことだね💦」
うん‥‥( ̄  ̄;)
いつからこんな顔でいたのかと思うとショック。
アイライン引いても下に落ちちゃうのは、引き方が下手だから?
まぶたの上の筋肉、老化に伴って重力に負けつつあるのが原因?
誰かアラフォーでも上手にアイラインを引けるコツを教えてください。
年齢に伴ってメイクも変えたいと思うけれど、なかなか上手くいかないものです。
今日はたよらこ家の中の闇と、ある日の目の下の闇についてお伝えしました!
まだまだ見えてない闇はあるよ。
ふっふっふ。
それはまたそのうち…♡